ながいセンセの机の上

中学理科の最前線ポータル?、元ワンオペ3児のママ先生・ながいセンセのブログ

【御用始め】教え子って、しあわせ。先生あるあるかも。

学区に住んでいると、教え子のご家族が近所で働いてる…だけじゃなく、卒業した本人がバイトしてる場面に出会うこともあります。

えっと、スーパーのレジに、スーパーの品出しに、薬局、ホームセンター、手芸屋さん、レストラン、歯医者さん…

気付かないこともあるかも。

気付いた時は、頑張ってくださいって言ってみたり、大体一品多く買ってますw

それが痛い出費の時もあるし、買ったところで何かになるわけでもないのにね。

そんな時、幸せ。

 

勇気を出して教えてくれても、その時は思い出せなくて、別れた数分後に「…んああ!あの!」ってなってたり。

本当にごめんね。私、顔を覚えるの超苦手で、しかもクラスか部活で記憶されることが多くって。そこに行くまでに時間がかかる…

ごめん!って思うけど、幸せ。

 

多分、私は住所が変わらないから。(後継の類、いろいろとぶっちぎる気満々w)

卒業生には、喪中とか仕事とか気にしないで年賀状や手紙を送ってほしいと言うつもり。多分いつでもとても喜ぶ。電話も良いけど、私は知らない番号出ないんだよね…

 

私は、今の社会を全部総入れ替えすることはできなくても、今の社会に依拠しながらよりよくすることができるかもしれないと考える派で。

今の社会の中で、誰もが、自分の役割を果たして、そして自分なりに無理なく改善してもらえたらと願ってる。自分の役割、が、もし自分の好きなものだったり自分に価値あるものだったら、なお喜ばしい。

それが、生徒全員に伝わったなら、とても嬉しい。

 

私たちは永遠には生きられない。だから、下の世代=自分より未来を生きる人たちに、託すしかない。

何を任せるのかは、言葉になんてしきれない。いや、教科書的なことは言葉になってるんだけど、それ以外のこともたくさんあると思うんだ。

 

夢くらい見られないと、教師なんて大変な仕事、やってらんないっすよw

 

あなたが生きていることが祝福。

あなたの「らしさ」は、自分一人だから孤独を感じるかもしれないけど、世界で唯一の宝。

いつもは会えなくても、人によってはもう二度と会えなくても。あなたがどこかで元気にやってるのが喜び。

伝われ!w

【御用納め】12月いっぱいはデトックス。思うことをツラツラまとまりなく書きます。

その結果どう感じるかな。楽しみです。

---

私の性格に、生活スタイルに、毎日更新は無理。

ということが分かってきました。

だから、いろいろなところで言われる、「毎日定時更新」は諦めます!

残念。

無念。

でも仕方ない、私には合わない。

だから、できることをできるだけ頑張ります。

 

プライベートでは、H27年は劇的変化の年だと、もうわかっています。

手にしている大事なものだけ離さないようにしながら、これからも頑張り続けます。

頑張ってどうするの?とだけは、今は聞かないでくださいw

 

今年も有難うございました。ご縁がありましたら、またよろしくお願いします。

この【御用納め】から4日【御用始め】まで、記事はありません。すでに書き留めた下書きをブラッシュアップ。無理なく、自分のペースで。

 

やられた人へ。生徒間トラブルに関する一意見。

いい夢を見たと思ったら、ありえない時間に起きて眠れない…

 

いい夢。中学時代の初恋の人が出る、少女マンガも真っ青な楽しい感じでした。細かいことは覚えてないけど。

きっと、懐かしい友の名前を年賀状で目にして、心の奥底では思い出したんだね。

 

ところで、私自身の学生時代は、黒歴史として大事にしまってあるのですが。

夢とその後の眠れない時間で思いが募ってしまったので、懺悔したいと思います。

担任の先生に八つ当たりしてた!

 

小学生当時の私は、一番分かり合える気がした男友達が私学に行ってしまい、ちょっと面倒な関係もありました。仕方ない、基本、うちの家庭環境が悪い。

中学入学を機に、初恋の人をはじめいい出会いがあり、嫌なことと相殺できていたんだけど。3年のクラス替えで、まさかの確率で。

3年の1年間は、最初から最後まで最悪過ぎて。

3年生でのほぼ全ての記憶はありません。
いろいろ面倒になったので、2年あったかく大事にしてた初恋も、告白することなく勝手に強制終了して、他校の同級生に恋しました。←受験生w
そんな中学時代をやり直したくて、中学の先生になったのかなぁw

 

で、担任に八つ当たりしてたんです。

クラスのことなんて気にしないこと。手伝いにわざと気付かないこと。

国語の授業は寝るけどいい点を取ること。それを受験等々による忙しさのせいにすること。

どんなにそんなポジションでも、同窓会を主催することはありえないこと。

 

今、当時の担任と似たような立場にあって。生徒にこれを意図的にされてたら、キツイわ。

そして、持ち上がりでもなく、異動直後の先生にしたのは、本当に単なる八つ当たりでしかない。

何なら、異動直後の先生だから私をあてがったくらいで。

中学最後の年くらい、仲良い子と同じクラスにしてあげよう、修学旅行とか楽しませてあげようという学年上げての配慮すら感じるくらいなのに。

 

そう、私は、先生立場から見ると仲良い子とは面倒な関係にあった!

そして、大事な友達が離れた。これは仲良い子のせいと限らないけど。

大事にしてた初恋も捨てた。

 

それくらい、トラブルは見えません。

やられても、やられてなくても、近い距離にいれば仲良いのかなと思われるんです。

それでどんなに何を犠牲にしたとしても、分からない。

今はいい言葉があって、「いじってる」と言ってしまえば、じゃれ合いにしか見えないんです。

 

だから、訴えてほしい。

こちらも気付きたいけど、強く関わりたいけど。分かったら入るけど。

察してちゃん、わかんないよ。

授業中は授業、休み時間は次の授業準備(私は理科室固定派なので教室に行きすらしない)、給食は教室で食べるけど、片手間だし(ノート見てる)、昼休みや行間は委員会やらですぐ移動。放課後は部活。みんなの座ってる以外の姿、見れないよ。

 

いじめに関しては、された側の気持ちファースト。

味方になってくれる人はいますか。ご家族どうですか。

家族不和を抱え、一番近い子とのトラブル。誰にも言えなかった。親は煽るし、友達は離れたし、先生には八つ当たりするくらい信じてなかった。でも、あの子との関係が面倒だと言わなかったばかりに、心がズタズタになった。どうやって人と付き合うのか分からなくなった。気持ちを言うどころか、日常会話すら気楽に話すことが出来なくなった。そんな私のようにはならない方がいい。

聖人君子はいない。聞いてくれる人を選んで、弱音を出していいと思う。むしろ、出して!

 

ただ、先生の行動パターンでは、解決に向けて積極的な人が多いと思う(思いたい)ので、してほしくないことは、あらかじめ、聞かれなくても、しっかり伝えないと、事態が悪化します。

その結果どうしたいのか、話して見えてくるといいね。

 

私にはユーフォがあって癒された。演劇があって、台本を話すところから、会話や人間関係の矯正の一歩を踏み出すことができた。(まだ直ってません)

何か一つはあるだろう。

人向きでなくていいから、物でもいいから、自分が能動的に向かっていけるものがあるといい。

誰か近い人がわかってくれたら最高。

でも今はネット社会だから、やり方さえ間違えなければ、わかってくれる人と出会えると思う。

あなた自身を安定させ肯定する何かを、絶対に掴んで離さないでいて。

 

一時的に、逃げるのも殻に閉じこもるのもOK、今の社会は十分とは言えないけど、フリースクールとか通信とか拾える制度もなくはない。あなた自身がしっかりしてさえいればそれでいい。

逃げるのは恥ですらないんだよ。

 

ただ、そのために失わざるをえないものもあるから。失うことに耐えられないなら、納得できないなら、誰かと一緒に正当に戦って。

嫌な目にあった側がルールです。

頑張れ。

 

一つだけ老婆心…

自分が傷ついても、誰かを傷つけていい理由には絶対にならないから。

同じことは、しないでね。

痛みの分かるあなたには失礼な話だろうけど、怒りは人を狂わせるから。万が一のために。

ネガポ変換の妙。

ビーフシチューとかけまして。

逃げ恥のお二人とときます。

そのこころは。

あつあつがうまいです。

 

失礼しました。

ねづっちさんが好きだったように、謎かけは嫌いじゃないみたいで。

 

こういう二面性を追求すると、成績というものは書きやすいのです。

初任の学校は、成績が記述式で。指導教官に、これを記述してご家族に何を伝えるか(伝わるか)というところをとても指導していただきました。

だからか、私の成績表は妙に、出来事の記述より抽象的なところがあって、

学期ごとに交代する制度の先生も、書き方が違いすぎると混乱するから、交代今年は止めようと言い出すくらい、微妙なやり口。

 

今の学校は、成績がバッチリ数字ですが、このネガポの見方は私を楽にしてくれます。

 

例えば…子がクリスマスの歌を歌ったので、364日早い!とツッコミました。

「遅い」って何だかネガティブに感じません?時代遅れで古臭いかのような。「早い」って何だかポジティブに感じません?時代を先取り、最先端でカッコいいかのようなw

早い遅いに時間以外の意味はないのにね。

クリスマスが楽しかったこと、また楽しくやりたい気持ちは十分に受け取りました。

それを、なんとなく、「終わったのにまだ歌うの?」みたいな、ネガティブっぽい感じで返したくなかったのです。

だから、364日早いw「楽しみなのはわかるけど、早すぎ!」みたいな。

 

私のことをオフラインで知ってる人は、それは経歴からくる独特さで、面白い考え方するなーと生温かく見守ってスルーしてくれますが、

みなさんどうですか?

私がやってもダメですが、場合によっては笑いが生まれますよw

 

並んでると安心する。

私は幼い頃、出窓で、お菓子とかの空き箱をひたすら一列に並べていたそうです。兄弟が壊しに来たらキレ、少しズレたら軽くトントン叩いて直し、一列になっているのをご満悦で眺めていたそう。

数字が付いていればその順に並べ、一から眺めていたみたい。

国語は「〇〇の気持ちを答えよ」が全滅。選択肢でも間違える。でも国語はそれだけじゃないからセーフ。

 

そしてうちの子たち。

上の子はプラレールを、中の子はどちらかというとミニカーを。

上の子は車両基地のように横に。中の子は渋滞するように縦に。

ひたすら並べ、寝そべって手前のから少しずつ動かし、満足そうに眺めるのが好きなようです。

 

親子です。

これが気持ちの落ち着くことなんだろうな。分からないではないから、時間の範囲でやっていただきます。

全身毛玉でインドアな子が出来上がりますw

 

発達検査で、とかではないんだけど。性格として、障害児のとる行動と似てることが好きだったり得意だったりとか、往往にしてあると思います。

アスペの勉強が少しできたのは、私にとって、とても有意義でした。

 

前の学校で、自閉っ子の多い学年。

出会ったとき、分からなくないよ!と思いました。

少し違うことが、超ハードルなの。

 

例えば。

私は水筒洗いが苦手です。

水筒洗いのスポンジを持ちかえることと、中の洗え具合を触れないのが苦手ポイントみたい。

単なる面倒くさがりです。

 

水筒が何本も溜まっていると問題だけど、解決策があって洗えれば、苦手のままでも問題になりません。何が苦手かの分析は済んでるので、「少し違って受け入れられないこと」を、「少し違うけど許容範囲」「違うけど楽しい」とか「違うけどやってみたい」にすり替えてみます。

すり替えチェーンジ!

 

水筒洗いでは、子どもに使用済み水筒はシンクまで持ってくるよう促し、スプレー式の洗剤を導入しました。

今度は、洗剤をつけたまま放置して忘れることが増えました。

そこで(2回目)、キッチンタイマー1分をセットすることにしました。ピッと鳴ります。

 

すると、なんということでしょう!

劇的に楽になりました。洗剤やタイマーを用意して、それぞれを信用して、手順を決めてワンセットにする。それだけで気持ちが違う。

結局は、スプレー→放置、タイマーが鳴ったら、手が空き次第、水筒用スポンジでこすって水洗いしてますw

だから、きっとスポンジを持ちかえる面倒さは原因ではないんでしょうけど、今上手に回るから、追求しなくてもいいか。

 

ハードルを「頑張れ!飛べ!足をここまで上げるんだ!」と応援するやり方もあるけど、私はこんな感じで「ちょっと遠回りだけど、ハードルのない道もあるよね〜」と提案するのが好き。現代だから許されることだね。

 

頑張り続けるのは、誰でも疲れるから。

頑張っていいところと、頑張らなくてもいいところと、多少区別して。納得できるバランスをとれたら良いんじゃないかと思ってます。

これは定型さんでも一緒。

 

ていうか、障害があろうとなかろうと、みんな一生懸命生きてるもの。

 

でも、

不利益を被ったり被った気がして。

自分が得に有利になるように。

結局は自分が一番大事だと自分で感じるから。

誰かに何か言いたくなる。それだけなのだと思う。…言う方はいつでもそれだけなのだと…

 

着任してすぐの中3自習の時間に、言われてどうかなと思った言葉があった。

教え子が私の前で言ったら、悲しい。

自分の子どもなら、激怒レベル。

どうしてそうなっちゃうのかな。

 

私にとって。

子どもが一番大事にしてる感覚って「平等」じゃないかと思っていて、定点的にみた平等が脅かされることを様々な手で拒否する傾向にあるかなと思ってる。

ケアが必要。手がかかられて不平等。心を寄せられて不平等。

被災して避難。お金が入って不平等。新しい家で便利な生活になり不平等。

そんな感じ。

定点は、家族や周りの大人の心、友達の心、自由にできる(ように見える)お金、家とかの物的環境、勉強の出来具合、スポーツの出来具合、習い事…くらいしか浮かばないけど。

 

大人になったら、時間は平等に流れるけど、大体のものは不平等で、個人の能力+努力+環境と平等に(対応して)成果や地位がもたらされるかな…って感覚的に気付いていく。

人と比べることほど、理不尽なことはないのに(背景を全部無視するから)、そうしたくなるのは何故なんだろうな。

 

子どもは子どもなりに、みんな守られたいのかな。

だったら、

みんながみんな、すくすく育て!w

 

………

解決策に関して。

個人の裁量と組織の力とは違うものだから。

例えば、要望を学校に伝えるなら診断書とか。多少説得力があるツールをつかうのも手だと思います。それで運動会のピストル、回避できた子もいます。担任は再三、申し送りもして数年言ってたんだけど、やっぱり決め手は、親御さんの用意してくれた診断書でした。(診断内容というより、診断書が必要だとする親の熱意がやっと伝わった感じ)

…と思ったんだけど、人手だけはどうにも…給料つけても人材がないらしくて…給料が低いのかな…でも税金と法律の塊だしな…

いい人いない?って聞かれたことも。

どうしたらこのミスマッチなんとかなるのやら…

原体験て何?

理科でいうところの、生活に即した体験で、子どもたちが自分で自然を理論づける元になるもの。

物理系ならきっと、自由落下とか慣性とか、親しみやすいかも。

 

うちの子たちは、インドアでテレビ慣れした暮らしを送ってる。

だから、すっごく原体験の類が少ない。

…と思ってるんだけど、原体験て現代版もあるんじゃないかというのが最近の関心事。

例えば、スマホ

0歳児でもスワイプできますよね。

1歳にもなれば、意識的にアプリ起動→写真動画再生くらいならできるでしょ。

例えば、マッチ。

うち、オール電化なんですけど。

火を使うにも、せいぜいライター。小学校にアルコールランプない=コンロなところもありますよね。

 

先生からすると、こんなことまで言わなきゃいけないの?の連続だったりする。

実験準備でもマッチの本数数えて出さなくちゃいけなかったりする。

細かいことばっかり注意で、面倒だし、こちらも嫌になる。

 

でも、それって。(モラル的なものもあるけど)

知らないんじゃないかと。

チャンスがなくて。

 

意識して場面を設定しない限り、意外と経験しないから知らない。

生活を回すのに、正直、子どもの手は期待してない。

マッチ擦らない。電球触らない。鏡や虫眼鏡で遊ばない。鏡は壁掛けか床置き姿見。道端のペットボトル触らない。道端の花を吸わない。っていうか、雑草も綺麗に刈ってある。電池はねじ式の電池ボックスに入ってて、大人に交換してもらう。氷は氷入れにキューブ状になって出てくるもの。調味料は必要な分しか出さないし、そもそもうちは台所に入れない。食器も食洗機が洗い、洗濯は乾燥まで全自動。せいぜい上履き洗いを嫌々やるかな。夜は外に出ないし、崖には近寄らない。石拾わない。海なし県としては海関係縁遠い。かといって東部としては山も遠い。湖沼なし。川遊び?穏やかな清流があればね。うちの近くにはないよ。

ボール遊び、うちのマンションでは中庭で幼児程度、あと体育館(バスケ半面ない広さ)ではできるけど、それ以外は禁止。公園もダメらしい。うちの体育館、他のボール遊びしたい子たち(小学生も中学生も)が溜まってるって噂。それに伴って?イタズラやマナー悪化が目立ってるらしいし、どうなるか。

遊びダメって言われたら、子供はどこで学ぶのか?でもそれは、遊ぶのがダメなのではなく、遊ぶ合間のイタズラやマナーがダメなので、親責任なのではと少しだけ思う。

…けど、うちの小学生、親抜きで生き生きと遊びに行くよ…そして家でも言うけど、注意何も聞いてないよ…。

穴があれば指を入れるし、物があれば詰めるよ…。自分のいらないものは、投げていいものになったり無関心になったりするよ…ゴミはゴミ箱にって知ってても、あなたのいらないそれはゴミになったのよ、と一言確認しないと、これゴミ箱入れなきゃって気付かない。

 

あと、値段とモノの理由は、ピンとこない。100円で済ませられればいいし、ダメになったら100円でまるっと買い換え。

おもちゃ以外の高級品は触らせないかな。

私の場合、スマホに限らず、私のものを触ると激怒する(私の悪癖なのですが、人が触ると興味関心ゼロになっちゃうので、それ防止)ため、子どもたちはトライするのも要確認でかしこまるのかも知れない。

 

逆に、ゲームのような、指先の器用さと反射速度は、大人顔負け。

決まったことをやる力も、マニュアル読めるのかアフォーダンスに乗ってるのかわからないけど、よく頑張れるなぁと思う。

直接体験も間接体験も、すごい人はスゴイ。

簡単にプロにアクセスでき、その力を借りてやらせる商売のせいなのか、そういう体験強い人に限って、自分やれば何でも出来るとか根拠なく言うし、〇〇はこうだったとか言う。だから授業における先生の発言力説得力が減ってる…気もしないではないけど、私に関しては指導力ないからウィンウィンを目指したいところ。

 

簡単便利豊かになった生活様式の違いは、学校に持ち込む経験として更新されなきゃいけないんじゃないのかな。

それに伴って、本当は学ぶことも違うはず。

理科に限っての話だけでなく、例えば社会性にも言えるかも。

 

この問いを持ち続けることを、幼い命に誓って。

良かれと思ったはずの、学生の思いも昇華させなくてはね。こちらが勝手に思うだけだけど。