ながいセンセの机の上

中学理科の最前線ポータル?、元ワンオペ3児のママ先生・ながいセンセのブログ

義務で始まった付き合いは、大事に思えない。

特別お題「おもいでのケータイ」

多分、これだったんじゃないかな。

………

ただの電話じゃない! ケータイで文字が送れるIDO初のSMS対応「506G」

………

そうだよ、IDOだったよ。

電話というものが苦手で、でも大学進学に伴って、宿舎に電話引くのもあれだからといって、持たされたんだよ、ケータイ。

高校入学の時に買ってもらったワープロの方が大事だった時期。買う時期が悪すぎて、高校時代の友達は番号知らない。親くらいしか連絡こない、友達は基本宿舎にいる、だから充電切れしても気にならない!自由万歳!!あぁ懐かしい。面倒だから戻りたくはないけど。でもあの時も一日一日を大事にすれば良かったね。

 

基本放り投げるし扱い悪いので、今、スマホを含めて8台目。一台前に設定したアドレスのドットの数ね。

携帯電話は良くも悪くも世界を変えてくれたけど。私は今も電話嫌いだし、電話して来る人は得意じゃないし。私の本質はあんまり変わらないようです。

メールとネットは、大変にお世話になってます。m(_ _)m

sponsored by KDDI

学校について言われたことに対して、暴言を吐きます。嫌な方はUターンお願いします。

学校に行くことは、義務じゃない!

義務教育は「親の」義務なの!

 

義務教育を担っているのが学校だけど、もし子どものためにならないなら、学校にこだわる必要ないって。

確かに、学校の代替になるもの…浮かばないし、制度上充実なんて全然してない。レールを下りたら上りにくい現状はある。

 

だけどさ、親が義務を放棄する理由にはならない。

 

問題が起こったら解決したい。

問題が起きないように先手も打っていたい。

にしても、特定の誰かを排除することは出来ないのが現場の悲しい判断。

犯罪になれば手を下せるけど、そんな犯罪待ち望んでないし。

 

助けてと要望を上げることと、助けなさいよと権利を振りかざすことは、違うよ。

先生も人なんで、言い方もあると思う。

 

義務教育は無料っていうのは、学校で教育費(場所代と人件費かな?)がゼロになることであって、実費はかかるの!

遠足代や実験代や給食費や、その他諸々。

塾とか置き換えてみて。

家賃と講師代。教科書代、実験材料費。

参加費で取られるでしょ。

弁当持って行くなら費用ないけど、昼跨いで授業の時、外で買うとかあるでしょ。給食費で、給食のような、あんなバランスの良い弁当なんて買えません。

カウンセリング代、コーチング代、相談料、アドバイザー代、かかってないよ!望んだものが得られてるかは人によるだろうけど、普通の店でも、当たり外れ、合う合わないはあるでしょ。

無料の範囲で納得いかないなら、有料サービスを求めるのは自然。習い事同様、学校じゃないところに求めても良いんじゃない?

 

納得いかない出費もあると思うけど、差をつけないとか、どれ買ったらいいか分からないとか、ある程度先人の問題と知恵を予想すればわかるでしょ。

今の大量生産大量消費、どこにでもイオンがあって、何でもネットで手に入る世の中を常識と考えるから、その辺行き違うだけで。癒着とか…地元の店は〇〇ちゃんちとか、分かってますかね。(でもそこは、学校も時代に対応しないといかんなと感じる私)

預かったお金は大事に使ってるよ。理解してほしい。

 

私が何を言われたかはご想像にお任せします。

 

この暴言は、何の根拠もない単なる考えなので、間違っていても責任はもてません。

ごめんなさい。

言い逃げ。

ぼよよーん♪月末はカラオケだ!

今週のお題「カラオケの十八番」

 

那須さんの奥様は那須さんだという、当然のことに6年越しに気付いた本日。

皆様いかがお過ごしですか?w

 

私の方は…先ほど、足をつって苦しんでいたら、下の子が、体温計を持って、よちよちやってきてくれました。

今日も幸せです。w

 

さて、春休みが見えてきましたね。来週は短縮日課です。(幼稚園)

長期休みはいつも、子どもたちと、1日限定で、昼ご飯を兼ねてカラオケに行くことになっています。

ええ、母の都合です。でも、子どもたちも楽しい…と、思います…多分ね

ただ、子どもがいるので好きには曲を選べず、何かの主題歌やお遊戯会の歌を延々…

ワタシワカラナーイ

 

ワタシウタイターイ

 

そこで、試行錯誤の末に分かったのが。

私の場合「ぼよよん行進曲(byおかあさんといっしょ)」を完全地声、本気で歌うと、結構ストレス発散できる!かつ、子どもたちもスレスレでわかるので、受け入れてくれる!!

サビから、しょうこお姉さんになりきるのがポイントです♡w

たくみお姉さんには、だいすけお兄さんがいますから♡私の中ではお二人は一緒にいるものでw

 

低音から高音までキーが合い、子どもの曲。

お子さんがいらしてマイクを放さない場合、むしろ子ども向けの歌で合うものを探すテもありますよ!w

 

子どもが生まれるまで、子供番組というものは苦手でした。

何その笑い。白々しいほどの前向きさ。みんな仲良くなんて嘘吐くなよ。

…と思っていたものですw

先生なのに暗。いや闇。

 

でも生まれてみたら。

どうせ社会は大変なんだから、今の彼らの周りくらい、笑顔いっぱいで、頑張ったら褒められ報われて、心を受け止めあえる仲間に囲まれていたらいいなって思った。

期間限定なら、子供番組もアリだな、と。

そして、現実を分かった上で子供番組を作るオトナは、心が強いなぁと。

 

中西さん。いつもありがとうございます。

Eテレさんお世話になります。

 

雲に手が届いたら濡れちゃうよ。

虹にふもとはないよ。

連星なんですかねしずくって。

「うれしいひなまつり」誤報といい、「さるかに」柿の花が歌われないことといい、小さいことが気になって大変申し訳ない。

習い事。習うことって…何だろう?

幼稚園ママたちの話題の一つは習い事。

小学生だと学童の代わりとか違う役割もあるのでしょうが、まあ幼稚園だとして。

 

うちは、週1のスイミングを上の子に。他の子たちは保育園事情により保留です。

本人がやりたいと言ったから始めました。(お友達がやってるとか事情もありそうだが)

そして、うちにはプールがないから。

これが、例えば学習塾や書道ならさせてません。私教えるし。一応、元、書道楷書4段。あれ?5段?(教室によってだいぶ違うでしょうが。私の行ってたところは8段の上が師範です)...そんなところでドヤってどうするw←そのつもりはないんだけど、読み直したらダメな奴だった...申し訳ない

ピアノはないし、サッカーはコートないし技術ないし、させるかも。

 

で、本題。私のまわりでは、習い事を複数掛け持つお家が多くて。

それはそれはうらやましい経済力なのだけれども。

その理由を聞くと、「家に長い時間いられてもね」「親にも空き時間があると助かる」「本人はやめたいって言うけど、続けさせてる」

そうなの?

うちは、やりたいと言い出した当初に確認して「宿題が基本(宿題やってから習い事)」「ある程度は続ける(泳げるようになりたいのならその級まで頑張れ)」を約束していて、本人も毎回お菓子で揉める以外は楽しくやってるらしいんだけど。

しかも、バスの空きができてバス通学になって以来、お友達と一緒で、超嬉しそうにやってるらしいんだけど。

まぁ、送り迎えは、車の有無も含め、またとんでもなく変わるものだけど…

家によっていろんな事情があるものだ。そうか、時間を有意義に使うのね…

 

楽しいからやりたいから/家に居られてもつまらないから、という二軸の他にも。

うちのように、技術はそこまでは求めないよ、という家もあれば。

塾や教室に行ってるんだからこそ、学校では、ずば抜けていてほしい家もあり。学校でついていけないと困るし…って、ついていけないこと、親が見てれば、まだないから大丈夫だよ…と無知な私は思ってしまうし。(「ついていけない」の意味ね!)

それぞれ、価値観だな。

 

放置子でなければいいんじゃないかな。

放置子は、親が子どもにお金をかけないとは限らないと思う。習い事してるし。自分でできるからと放っておかれるんだろう。私の知る放置気味な子、面倒なので略して、放置子は、私から見ると、もともと、ポテンシャルが高く、素直な子が多い印象を持ってる。でも、対人関係や突発的なトラブルで、かなりオリジナルな対応をしてきて、それがちょっと違うかな?と感じる。

しょうがないよ。そういう場面でどういう対応をとるのが望ましいかは、そこに親が居合わせて教えないと、学びようがないもの。そしてそこに親がいないのが放置子たる所以だもの。

そして私は、放置子には(教え子じゃないから)関わらないと決めてるので、放置子親子共々生温かく、それこそ放置。共感スルー。注意なんてしません。意見なんて言いません。

 

小1の雨上がり。放置子がうちの子に「傘を貸して」と言い、うちの子は傘を渡し、放置子が傘を振り回して壊したとき。うちの子に「なんで貸したの?」と超冷たく聞きますが、「壊れてたからって、もっとボロボロに壊していい理由にはならないよな?」と低い声低いテンションで言いますが、それだけ。

○○君ダメだよ~なんて言ったら、関わってるからね。それ私嫌なので。(傍の、他のお子さんのママは、怒った方が...とか、あの子のママに伝えた方が...とか言ってくれたけどね。感謝)

 

これが、もし教え子なら、相当関わり方は変わるのだけど。

 

習い事の話なのになぜ放置子

「学ぶときに適切なサポートがないと、学び損ねる」ってことが言いたいんです。

習い事は、まあみんなではないにせよ、ある程度サポートあるし、ある程度できるようになるだろう。

それは、教材と環境と人を、有償でも、準備できるからなんだろうと思う。

放置子には、導いてくれ支えてくれる人が少ない。どんなにいい公園や仲間がいたって、方法を提案したり、へこんだ心を励ましてくれるパーツが足りない。

だから、他に粘着的に求めるか、自己中心的に何とかするか、二つに一つ。

うちの傘を壊した子は、人の傘を壊しちゃダメなことを学び損ねるだろう。子でも教え子でもないから、サポートなんてしません。今時「近所のうるさいおばちゃん」なんていないし、そこに期待しないでいただきたい。(あっ、子同士がもっと仲良しだったりすると違うかも)

うちの子は「傘を必要もないのに(彼に)渡さない、壊れたからってさらに壊さない」を、少なくとも聞くチャンスができた。本当は学んで欲しいものだけど。

こういう積み重ねが、個性の素地にプラスされて、躾や考え方の癖として、子どもたちを作り上げていくんだろうと思う。

ちなみに、傘壊して一週間近く経つけど、誰からも何も。放置子が自分に都合の悪いこと親に言うわけないので、織り込み済み。こちらも関わりたくないのでウィンウィンってやつですw

 

私の持論で「電源を入れないと始められないものは、勉強じゃない」と並び不条理案件、「結局、人を教えるのは人なんだよね」発動。

 

本を読んでもネット・動画を見ても、情報は得られるだろうし。私のように、とりあえずの資格を取りたい人には、人に師事することにこだわらなくても、手段があったりする。

でも本当に学びたい時。学ぶべき時。その上に立つ先生ポジションの人は大事だと思うんだ。

先生ポジションて言うだけあって、先生じゃなくていい。家族でもいい。友達でもいい。

その姿を見て教わることができるなら。憧れや希望を持てるのなら。

だから、習い事やコーチングビジネスが流行るのかもね。特に今、自分に投資する意味で、その手の教育業界が盛り上がりつつあるって、どこかで見たような。

 

逆に、そうでもなければ、切っちゃってもいい。先生に改善を求めるより、合う先生探した方が早いし気楽。

そこが私が公教育を志した理由でもあるw

 

学ぶとは「真似る」ことだと誰かが言ってた。

習うことは学ぶこと?時間を過ごすこと?

それぞれ価値観だけど、奥が深い。

 

うちのような余力のない家庭には、死活問題だけどね!

あなたの習い事と家族での外食を天秤にかけてるんだからね!有意義に楽しんでおいで!w

 

習い事であーだこーだいってられるのも1,2年。

そろそろ仲間内での成長を期待してるぞ!上の子!!順当にギャングエイジになってしまえw

専業主婦8年弱。ついに、やっと、とうとう、この3月で卒業!

今週のお題「卒業」

 

私はどうしても、教育業界の知り合いの方が多いので、「待ってました!」的なリアクションをいただくことが多く、有難い限り。

待っていただくに応じられるほど、仕事有能ではないのが非常に残念なのですが。

これじゃ生徒さん可哀想すぎるので、現状のベストは尽くすにしても。

 

子どもたちがお世話になったお友達&ママ友さんも、事情はよく分かってくれてるし、相変わらず近所ではあるんだけど。寂しがってくれたり、励ましてくれたり。

有難いです。面と向かっても伝えるようにしなきゃね。いつもありがとうね。

 

すごく有意義でした。

どう有意義だったかは、この前の反省も含みつつ、別の記事で上げたいな。

 

子育てはまだまだ続きます。頑張ろうママたち!ご家族も!

なぜPTAなんてあるの? 管理職未満、教員側責任者を経験した私の一意見。

私の中では2つ大きい役割があって。

あくまで私の中では。

1 対外的な、保護者代表として。

例えば、市の会議。PTAの上位団体(県連とか)。小さいところでは、行事の挨拶。誰かが行って何かを言わなきゃいけないことがある。そのための役員さん。

あと、地味に、広報は大事です。対外的な情報公開だし、他校に送ったりします。保護者が読む前提で先生が作る各種便りと、広報誌のつくりは、ちょっと違う気がします。記事は先生が書くこともあるけど、何を集めるかの観点がね。行事の写真も、教員は運営で手一杯なことが多いので、広報で写真撮影してくれるのは有り難いのです。

 

2 予算の話。

私がサブをしたことのある卒業式を例に。

卒業式には経費の出所が二つあって、一方はPTA費です。

もう一方忘れちゃいました、ごめんなさい。ただ、そのもう一方の方には、確か支出のマイナールールがあり、「人数割りできるか、生徒に直接関わる」「使い切る」で。卒業証書やそのケース等で完結します。(その内容から、県からのお金的費用な気がしますね)

 

でも卒業式ってそれだけじゃないですよね。

例えば、装飾で。演台にある花。会場を飾る花。廊下掲示とかに、色画用紙やら模造紙やらがあるといいな。下学年にお花紙でアーチ作ってもらって、その下を通って退場したら、素敵だし、下学年の役割もできるし、いいな。

なきゃないでいいですけど、殺風景。

紅白幕が破れても直せません。生徒に還元できないから。だからといって、普段のままの壁ですか?えー。

そういう時にPTA費を使わせてもらいました。

卒業学年送り出した時、華やかな場所で晴れやかに巣立っていくのを見たら、嬉しかったな。いらないって言われれば…必需品じゃない。個人にも還元できない。でも、そこにお金使わせてもらえて有り難かった。

 

学校ではそういう、個人に還元できないけど、全体としては必要な場面がいっぱいあります。

クラスに学級費はあるけど、行事にはあったかな?係は学級費で賄い、部活は部費があるけど、委員会は?

ちなみに、中学校は、教材費の請求が各所(各教科領域)から集まってきて、支払いも専門の店含め各所にするので、(うちは学級会計制ではなく、学年会計制をとってた)学年会計としてはてんやわんやしますw

 

そういうとき、制限のないPTA費はとても助かります。

そして、そのためのPTA費であり、廃品回収であり、バザー。古くはベルマークもそうですよね。

 

前任校と現職が混ざった情報ですし、私の知る範囲の話なので、そうじゃないところの方が多いとは思いますが、ご参考までに。

書いてて思い出した!これも。

3 行事のサポート

中学校あんまりないから忘れてた。

教員はともかく行事を事故なく済ませたい。

生徒は見てるけど、巡回なんて無理なんです。写真撮影なんて無理なんです。

例えば幼稚園とか、道具の出し入れとかが子どもにできない場合、お手伝い必須。学校によっては、車椅子とか、そもそもサポートがいるところもあるし。

全員ではなくていいんだけど、お手伝いして欲しいとき。役員さんの存在は有り難いです。

正直言って、草取り当番とか、講演会がどうとか、登下校サポートとか、下校後の巡回指導とか、カーテン洗うとか、保護者が誰がやるかなんてどうでもいい。

(そこに意義を見出してる方、申し訳ないです。あなたを否定するつもりはないんです。ただ、私とは価値観が違うみたいです。)

 

特に登校以前下校以降は、学校の敷地に入るまで出てからは家庭の責任だと思うの。一応、子どもにとっては毎日の「道の安全な歩き方、交通安全」の学習だと思うから、教員は学習のサポートと思って立ってたりするけれども。帰ってきた後の面倒くらい、うちでみて。子どもに任せるのでもいい、任せられる子どもなら。もしくは、祖父母とか学童とかファミサポとか、手伝ってくれる人を頼もうよ。

夕方のチャイムが鳴っても帰ってこないとか、学校の責任じゃないから!本当は!学校に問い合わせくるから先生は気にするけど!!(あ、この辺は個人的な意見と古い情報なので、早々に勉強します…)

極論、PTA入らないなら、通学班関係ないよね。(うちの子の小学校はPTAで通学班関係の管理をして、集団下校と非常時の引き渡しは教員主導です。まあPTAなので、全てに教員は関わっておりますが)登下校は保護者送迎か、保護者の責任のもと一人登下校するのかな。毎日大変だね気をつけてね。くらいの印象を私は持っています。

…気持ち入り過ぎた。すみません。

 

お金を出して済むならいくらでもやりようがあって。

でも、それらを業者に頼むなら、それなりのお金がかかる。ボランティアも集まるかどうか不透明。

お金を集める方法としてはバザーや廃品回収があるけど、それらを全て賄うのは無理がある。

 

そして、お金を出して・ボランティアで外注するとして。

それらを発注とかボランティアまとめる雑務を先生がやるのは、ちょっと…

今だって、授業の準備がギリギリで、授業をよくするための勉強の時間は取りにくい。絶対定時退社、有給完全消費なんて言わないよ(本当は言いたいけど、それじゃ部活できないし仕事終わらないし)。でも授業研究くらいはしたいの。

ん?先生がカーテン洗うの?!

えー_| ̄|○

確かに理科室の管理責任者私だし…あまりに埃っぽいカーテン嫌だし…せめてコインランドリー代、出ますか…?w(←私はこういう精神で部活もやりがち。えーとか言いながらも、持ち出しがなければ、やらなきゃかなぁって。)

でもまあ、勘弁してもらいたい。

 

うちの子の学校は、役員は6年で1回。毎年何かの協力係。今年は下の子を連れて草取りに行ったよ。

仕事をわざわざ増やしてる気がするのも、分かるよ。これ必要?って思う人がいることも、そう考えた結果、参加しない人や逃げまくる人がいることも。

でも、これがうちの子の学校が代々考えてきた、そして現役員さんがリードしてくれる「みんな平等のあり方」なんだろう。私はそれに則ります。

ただ…仕事の都合も少しは言ってもいい…?(このことは別記事で反省があるのですが)

 

もしも、あなたがPTA断固として反対!でも。役員やりたくない…だけじゃなくて、この面もちょっと考えてもらえたら。

自分の役員担当分をお金で買うってことを言いたいんじゃなくてね。

例からひっぱると。みんなで卒業式を飾る花を買おうよって言って、いや自分いらないしパスって言うけど、当日そこには他のみんなが用意した花が並んで自分も囲まれてるんだよ。みたいなところ。

 

PTAやるやる!の人も、そうと言えない人にどう説明するか(理解を得られるかどうかに関わらず)を、ちょっと冷めた目で見てもらえたら。

お互い大変だけどね。

みんな大変なのは一緒!とか括ると、またややこしいから、ひたすら「大変だよね〜」共感でいいからさ。

 

あ、でも、いらない会議、集まり、なくそう!パワハラやめよう!にはとても共感。

なんとかいい運営はできないものだろうかね。

 

ご自分の周囲の情報を知りたい方。教頭か、事務長(←普通の学校では、事務主幹一人で事務処理全部で大忙しなことも多々あり)か、PTA会長さんに電話して『都合を聞いてから』←強調!、いいって言われたら、対面なり電話なり何なりで詳しく聞いてみてください(^-^)

うちのこは「かわいそう」なのか?可哀想という言葉の意味って?

私と同じママさんたちにエール。

 

「かわいそう」

子どもに関する気持ちの問題。特におじいちゃんおばあちゃん世代に言われます。保育園絡み、(理由問わず)泣いてる、(理由問わず)先方の提案を拒否する、等々の場面が多いかな。

あまり、今のママ世代は使いませんね。普通は「そうなんだー」と受けて(気持ちの問題は言わないで)情報交換、頭が切れるママ友は、もう少し状況に応じて、気持ちの問題を言い換えます。

 

もう少し具体的に。

私「来春から保育園」👵「小さいうちからかわいそうに」ママ友「ママお仕事の間、ちょっと園で待ってるんだね」

私「泣いてもお菓子は一個」👵「泣いてるんだし買ってやればいいのに、かわいそう」ママ友「最初に約束したんだけどね、もっと欲しくなっちゃったんだね」

私「飴はまだあげてないのでいりません」👵「側で見てあげれば大丈夫なのに、かわいそう」ママ友「赤ちゃん喉に詰まっちゃうと大変だから、私が頂いてもいいですか?」

 

…私の台詞が相当冷たいのは置いといてくださいw

実際のやりとりではなく、私が作った台詞ですからね。あくまで例です。

ママ友の話も一例で、もっと気の利いた返しで感服することもあれば、おやおやおや?となることもあり、人によりますってw

 

「かわいそう」

ものの本によると、おじいちゃんおばあちゃんは挨拶代わりに言うとか、そう言いたい宇宙人とか、自分の時は必死だけど他人の時は客観的とか。

要するに、ママは戯言は無視して心を防御せよ。と対策が書かれています。

そうかな。

視線をはじめとする目での感情。言葉は自動的に耳に入る。言葉そのものもだけど、感情は声に乗るし音圧すごいし。その他空気感。

無視できないから悩むんだって。ものの本頼りにならん。

 

いやいや、そういうことが言いたいのではなかった。

 

私、自分の子に「かわいそう」って言うよ?

 

主に、本人の思い通りにならなかった時に。

オムツが濡れて泣いた。かわいそうに。お母さんに知らせて偉かったね。

爪欠けた。かわいそうに。絆創膏貼って守っておこうね。でも絆創膏は1枚まで。

 

そして、(ここからを強調しとく!)特定の誰かが理由を作った訳ではないとき。

つまり、自分のせい。あるいは、時間やルールなど、周囲の人間にコントロール権がないとき。

これは、私のマイルール。

自分の失敗を、「可哀想に」と誰かが受け入れてくれたら、責められるよりは早く立ち直れると思うから。

誰かのせいで可哀想になると、その誰かを見つけて罰したいと、うちの正義感強い系の子どもは思うから。

 

だから、子どもが何かワガママを言った時に「おばあちゃんが悪かったんだよね、用意しなかったから」と言う人とは、それが自分下げのことでも、根本的に合わないんだと思いますw 

 

私の中で、うちの子達はいつでも「かわいそう」。

私の子なんぞに生まれなかったら、いくらでもいい人生はあっただろうに。

でも、生まれたんだし。こちらもベストを尽くすようにするから、せっかくだから人生頑張れ。

それが私のスタンス。

 

私個人の気持ちとしては、もはや子どもなしでは考えられない人生だし、子どものいる幸せを満喫してるし、自分のものよりは子どものものを用意したいですが。

なにせ先立つお金も時間もない。そして私の仕事は、常に自分にお金をかけなきゃやれない。

バランス感覚が難しい。

 

あと、結局のところ、私って何も子どもたちに与えられないな、という絶対的真理が私の前にはのさばっていて。

モノは、結局お金があればどうにか。むしろ気に入ったものが用意できるからお金の方が。かといってお金持ちじゃないな。

思い出も、軽重多々あるし。忘れちゃったらアウト。あと、後から色々言われることで、感情が変わり、思い出さえ書き換えられてしまうことも、自分の残念な経験として、ある。

 

じゃあ子育ては無駄なのか?可哀想な子を増やしただけなのか??そうではないと思いたいけど、正解は子どもたちが大きくならないと分からないね。

 

まあ、私としては、今できることをやるしかないんだなー。子どもたちのためになる、役に立つと信じて。法律とかルールとか、決められたことを守りながら。何のルールかは…また人によるのかな。ひとりよがりになってないことを祈ってます…