ながいセンセの机の上

中学理科の最前線ポータル?、元ワンオペ3児のママ先生・ながいセンセのブログ

「タラレバ」だけど、自分を否定しないためにも感謝しかないんだよ。

今週のお題「私のタラレバ」

 

昨日今日と女子旅でした。優雅なひと時。宿が取れないから、仕方ないから一泊二万超えで、なんて。

人生における最豪華カード切っちゃったな。ただでさえ、年一のお寛ぎカード切ったのにな。(←そういう経済状況&価値観です)

有難い限りです。

 

旅の相棒は、よくやりました。本人が意図してるかも覚えてるかも分かりませんが。

 

タラレバいいたいのは、現状に不満があるとき。人のことがよく見え羨ましいとき。

 

この旅で気付いたことがあって。

マナーの悪い人っていません?

自分の指定席じゃないけど、車椅子用の席(当時空席)の周囲でスペースに余裕のある場所に、荷物をひたすら押し込む海外の方。

決まってる自分の席を少しずつずらして、私の荷物にぶつかって嫌な顔をする方。最初の位置から変えてないよ。

授乳室で走り回る幼稚園児。(推測)←区域を分けるカーテンをめくるので「恥ずかしいからめくらないでほしいな」と言うと、別の場所から「やめてって言われたでしょ」と母の声。もう1組は…声すらしない。子どもだけでトイレに行って帰ってきたらしい

オムツ替え室でパンを頬張り寝転んでゲーム中の小学生。(推測)←その横で本当にオムツ替えすると、嫌悪感しかない眼差しで見られる

うわ、具体的だね。

 

今まで。

嫌だなぁ。ああはならないようにしよう。えーそんな声かけなの。ルールは守ろう。近くの人、家族、教えてあげないの?将来的に大変になるのは子どもだよ。等々、反面教師的に見ていたのです。

 

誰か教えてあげたらいいのに。

誰か問題にすればいいのに。

私のタラレバは、わりと「誰か」で始まるなー

そして、自分を外してるぞー

 

よーく考えると。

私、そんなにできた人か?

そして、私、そんなに人に興味があったか?←先生のくせに、無条件で子どもが好きなわけではない

 

つまり、(やりたくないから)出来もしない、(興味ないから)好きでもないことをあーだこーだと考えてたわけだ。

それって無駄じゃないかな。

 

考えるのやめました。

そしたら。見えることもあったのです。

 

ここで会ったのも何かの縁だね。ここに来るまで大変だったね。

マナーがそうなったのも、何かのバランスや何かの配慮の賜物なんでしょう。それをたまたま近くにいる私が口出すのも悪いし、その一瞬でモチベーション崩れ去られても困るし。一回で変わるわけでも当然ないでしょうし。言うべき人は私じゃないし。

 

そう、いわゆる、生温かく見守るというヤツ!

無関心じゃなく、生温かく!!

とりあえずそこからだ。

ああ、お人好しになるまでには、まだ果てしない修練が必要です…

 

とはいえ、今日も、居合わせた方に「頑張ってるけど子どもがうるさい、出なさい」旨のご注意を受けた身としては、私だけ言われるの?的な微妙な気持ちにはなる。

でも多分。

私には言いやすいんだろう。

私なら、見ず知らずの人に言われても、直すんじゃないかと期待されてるんだろう。

そして、空気が読めない残念ポイントを直してもらえるチャンスなんだろう。

期待されてる成長株。

そう思ってないとやってられない!w

ともかく。

有難うございます。

まだあんまり一致してないかもだけど…いつか、心から全てのことに感謝して言えるようになりたい。

 

私はわりと、やりたいことには諦めが悪い→やっちゃうタイプなので、自分のやりたいことにタラレバはあんまりありません。子どもがいるから制限されることもあるけど、それを上回る幸せを貰ってるので、ま、いいや。

このテーマが意図してる記事になってるかはわかりませんが、こんな感じが私です。

誕生学【受講済み、追記は別記事にします】

【追記】

エッセンスと感想は別記事にします。そのうちに。

………

本当はずっと行きたいと思っていたのに、なんだかんだで先延ばしになっていました。

何とか申し込みできました!

先生→

ホーム - 帝王切開と誕生学 くもといっしょに

 

中学生以外にもBOAちゃんのことを話す羽目にはなりそうですがw

 

理科の先生としては、メカニズムを何の感情もなく伝えるし、テストに課す。

でもそれだけじゃいけないと思うのが、ママ先生の悲しい?性。

どうやったら、いろんなところから睨まれずにwやりたいことできるか考え中です。

私の、仕事における、夢のような時間。

ヒントをもらいに行きます!

2月になると鬼が来るらしい。

数日前から言ってる。

幼稚園児はガクブルしながらゆっくり着替えてるので、一足先に「お母さん」鬼が降臨。

こっちの方が怖い。(推測)

泣きながらバスに向かいます…

 

幼稚園で鬼と初対面となるうちの子たち。

家では豆まきしないからね。

別に、買うの大変とか、汚れるのが嫌とか、全体的に面倒とか、思ってないんだからね!

旧姓がワタナベさんだというのでもなく、単に宗教上の理由ってことです。

 

日本の伝統文化をあれやこれやいうのではなく、単に私の感想なのですが。

今の時代はもうちょっと共生の観点でやっても良くない?

鬼ごっこの鬼が交代制なのと違って、豆まきの鬼はかなり強制的で一方的。

 

仮面ライダーウルトラマンにだってそれぞれの正義があるのにね。(解決策が暴力なのは、私には残念かつ「そうじゃなければこの番組の意味って?」ポイントではあるけど)

 

ともかく、この時期を無事に乗り越えて、無事に春を迎えたいです。

ここ数年、1月末は、私以外がインフルエンザで全滅だったのですが、今年はまだインフルエンザ来てないので!なおさら!!

去年ノロが来たからそれでチャラになってるのかなぁ。w

元気な人もそうでない人も、みなさんお大事に。

(勝手なPR記事)お名前シール工場さんのラベル。

入学入園準備シーズンですね。

うちの小学校の入学説明会は今日です。

上の子も先輩になるのね〜

 

そこでママたちの大変なのが、名前つけ。

私の感覚では、やれば終わることだけど、ちょっと面倒…ってやつで。

算数セットの計算カードを一枚一枚とかもう…(;´Д`A

 

うちは、楽&綺麗に仕上がるから、という理由で、名前シールを発注しています。

いろいろあると思うけど、この店一択で。

www.5zest.com

 

こちらの何がいいって、それは上の子の入園までさかのぼりまして。

かなり早生まれなうちの子。(親の都合により4月ギリギリを狙いすぎ)

入園時には、オムツも外れない、着替えもいっぱい必要、字も読めない。ピヨピヨひよこちゃんでした。真ん中の子が生まれたばかりでフォローもなかなか。

名前シールを使うことは決めてたので、せめて可愛くてよくわかるものを選んであげたいなぁと思っていました。

そして、当時は楽天をよく使っていたので、調べてたどり着いたのがこのお店です。

決め手は新幹線のイラスト。

新幹線好きってこともありますが、うちは当時本格派?で、Nゲージが欲しかった人で。

トーマスが苦手なくらい、電車に顔ついてるのがダメで。

電車が顔つかなくて本気っぽく見える名前シールって、当時これしか見つけられなかったんです。

 

また、私の好みで言えば。

パソコンでは、「き」とか、本来繋がってないけど、フォントの都合でつなげて書きますよね。

でも、自分で書く時と同じ字形「学習フォント」を採用してるために、シールも「さ」とか「そ」とか正確に印字されるのもポイント高かった!

 

この間の999円/300枚越え!のときに下の子のも購入。男の子の絵も女の子の絵も多彩で、好みはあるかもしれないけど、私は十分。

これで子どもは全員お世話になったことに。

私もお世話になりたい!w

 

追記。

同じ店で【お名前フロッキー、42片999円セールもやってたよ!靴下に使う予定!

名言「せっかくだからに決まってるじゃありませんか」「時は来た!それだけだ!!」紹介します

背中を押してくれる言葉って大事。

先生という職業柄、四字熟語とか偉人の名言とかを心に秘めとくべきなのかもしれませんが。

私は、空気読めないし、偉い先生のようにはなれないので。「べき」なんて知るかー

 

今、私を支えて背中を押してくれるのはタイトルの二つ。

「せっかくだからに決まってるじゃありませんか」

www.nhk.or.jp

ご存知、ワンワンのBS番組。

メイちゃんにムチャブリしたときのほのぼのパパの名言です。

人生を揺るがす名言だと思いますw

 

こんな広い宇宙、遥かな時間。命を得てちっぽけながらも生きてることが凄い奇跡。

身体が生きてるから生きようと決めた私にとって、人生はせっかくだからの賜物です。

思う通りのことも、思い通りにならないことも、せっかくだから過ごすの。せっかくだから楽しみたいし、せっかくだからもがきたい。

そうしたら全てに感謝できるかな。なかなか出来ないけど。

 

自分でコントロールすることもあるけど、出来ないこともある。せっかくだからって受け止めたい。全部引っくるめての「今の私」を、私自身くらいは認めて応援しないとね!

 

「時は来た!それだけだ!!」

Let's天才てれびくん

dボタンで遊ぶきっかけになったこの番組。

水曜日のコーナー終わりに蝶野さんがカッコよく決める一言。

これはがーんときました。

 

私は前任校の時から、教材研究がギリギリまでかかるタイプで。

仕事を後回しにするつもりはなくて、何ならいつでも考えてるんだけど。直前にならないといい案が出てこない。

いい案が浮かぶ(私は「降りてくる」と呼んでる)前は代替案も考えるし、降りてくればその準備だし。

朝までかかるし、休み時間もやることも。

で、半ば時間切れで、生徒の前に出します。

クオリティには気をつけるけど、でも、いつも、もう少しよくできるんじゃないかと思えて、後悔を重ねてる感じだった。いつまでも教材研究しなきゃって危機感もあった。(教材研究好きだからいいんですが)

 

そして、この言葉に出会ったら。

軽くなったんです。後悔が。

最上の方法ではないけど、私の持ちうる全ての中でベストを尽くした。後ろめたいような、残念なような思いは消えないけど、「それだけだ」って言われたら、気兼ねなく次に進もうって思えた。

多分この仕事をする限り、最上の授業はできることはないな。だって、いつだってより良く出来るはずだもの。と、諦めとも自信とも言えない覚悟もできました。

 

特に「せっかくだから」と「それだけだ」、オススメですw

勝つ理科と楽しい理科。選ぶなら、失敗も成功も、何でもとりあえずやってみる理科。

今朝、仕入れた情報で。

phys-edu.net

うーん、と考えてしまいました。。。

 

この「生産性に関する本をブログで紹介した」その記事を見て、私は早速ライングループを全無視(既読にするのは誰かの前で)することにして。

時間は短くなったものの何かを捨ててる気もして、自分らしいバランスを模索しないとな、と思ったところだったのですが。

※こちらの先生のことを否定非難その他ネガティブなメッセージを書きたいのではなく、「私と先生の立場や考え方は違うんだと思った」くらいに読み取っていただけたら。

 

勝つ理科=理論重視、試験対応。楽しい理科=実験重視、と仮定してみると。

私は、勝つ理科も楽しい理科も伝えられない。

私は、学会の先生にも塾の先生にもなれないし、でんじろう先生にもなれない。

なりたくないというと負け犬だけど、そして負け犬なんだけど。

 

私がなりたいものは私が教わりたい先生だ。

実験もやるけどテストの点も取れるのがいいのだ。

実験は代表者だけだったり、範囲だからと言ってみたことない問題が出て来るのはイヤなのだ。

実験はやるならみんなで。試験は見たことあるものから。この気持ちが私の教材研究を支えてくれます。

 

私が思う理科は。予想とか色々するんだけど、上手くいかず壁にぶち当たってもがいて。みんなで寄ってたかってやる割に、早い者勝ちで権力者優位で。時間が腐るほどかかって。実験ノートは真っ黒なのに世界の微々たるものしかわからなくて。でも出た成果が現実に応用でもされた日には飛び上がるほど嬉しい。そういう、実は人間性の巣窟。

自然なり宇宙なり、全てのものは人間の与り知らぬところで回ってる。理科はそれを知りたい「人間が勝手に作り出した営み」なんじゃないかと思ってる。

単に、試験で点を取るとか、遊びで楽しい不思議だとか、そういうのでは完結しないような。

うまく書けないなー。

 

理科がそういうものだから。理科の授業でも、試行錯誤も、トライアンドエラーも、ありだと思うのよね。

マニュアルを学ぶとマニュアルから離れられない。

楽しさを経験せず、あんまり失敗させるとやる気を失う。

もっともだと思うんだけど…こう、勝つか楽しいかにこだわらず肩肘張らずに、生徒さんにいろいろあげて、こうなるらしいよ〜さぁ頑張れ〜というのでは、ダメですかね?

 

実験上手くいって喜ぶ生徒さんの姿、とても見たいんだけどさ。でもそれを完璧に追求するのは私にはまだ現実的ではないような。

テストの点が取れて嬉しい生徒さんの姿、とても見たいんだけどさ。それでテストを易化(「いか」って読むんだ!)するのも、定期テスト以外が上手くいかなくてもいいのも、違うよね。

 

そこが、先生の考え方の違いと予算の都合の分かれ目ですかね。あと私の場合は、力量と準備時間の都合も込みで。

バランス難しい…

やりたいことで、やれることをやるのみか!

手話ソングに対する個人的な意見。

テレビを見てたら、講演講師に歌を送る段で、手話ソングを小学生が一生懸命やってました。

 

手話ソングご存知ですか?

聞いてるだけだと普通の歌。歌っている姿を見ると、何かしら身振り手振りしてる。

それ手話なんだ。

だから手話ソング。

 

普通の合唱より見栄えがいいですね。(先生のミカタ)

手話が入ると激ムズ。(生徒のミカタその1)

聞こえなくても伝わるね。(生徒のミカタその2)

 

私は前任校の時にやっていて。(←音楽主担当)

歌わない子や歌が嫌な子に、身振り手振り習得風にやると、音楽に興味が持てる…という、逆の効果を感じて入れてました。私の場合は、手話習得は入れてません。

音楽をいろんなやり方で楽しませたい、というのが、授業設計の基本にあって。あくまで「やり方」の一つ。

 

そこで、私にとって素朴な疑問が…

「聴者に、聴者が、手話ソングを表現する意味って何だろう。」

 

かつて、私が学生だった頃。

免許のための勉強で触れた「障害児教育」。 ←しかも、単位を落とさない程度に不勉強&欠席

ざっくり5種の障害種があるとして、そしてそのどれもが大変だと承知の上で、その中で「ろう」が一番楽なんじゃないかと思ってた。

だって、筆記すればいいし、字幕あるし。手話は大変そうだけど。

その当時、突然声が出なくなる芝居をしてたので(ユーリちゃん♡懐かしい)、特にそう感じたのかもしれない。

 

今は、そう思っていたことを悔いてる。

特に子育てを経たからなんだろうけど。

 

人が育つ上で、言葉があることを知らないっていうのは、知識が無いレベル以前に極限の孤独。努力しないと刺激が得られない…というか刺激?ナニソレオイシイノ?状態になるわけで。

例えば私がブログを綴るように、他人に働きかけて何かを伝えたいと思うかどうか。自己の確立というか、人格形成というか、基本中の基本になる「自分探し」が超大変だと思う。

だから、本当に、幼少期からの療育は大事。

 

自分以外の認識が出来たとして。

自分と外部の調節を、うまくしようと思うだろうか。一部「ワガママ」で片付けられてた状況を思い出す。

普通の人間だから、普通に反抗期とかの発達課題を越えていくわけで。私の周りには障害者=「いきなり迷惑な行動してくる、そうじゃなくても、何しでかすかわからない怖い人」と「サポートを常時受けてるだけあって、常に謙虚で。感謝で。なのに出来ることをいつも一生懸命頑張ってるから、こちらも勇気と感動」の極端な二択で捉える人が多いけど。そうじゃないよね。いろんな人がいるよね。

 

手話なり口話なりの技能、だけじゃなくて、その根底にある日本語というものの習得は、聞かない以上難しいはず。

 

ヒアロスってアプリを手に入れて、いろいろ聞いたんだけど。聞こえるにも幅も種類もあるから、感音性とか泣きそうになった。主人の声より赤ちゃんの声の方が重要なのに!←私には!

 

障害受容の壁だって厚いよね。外見からは分からないから、心無い輩から被害にあうことも多いだろうし、もしかしたら被害にあってても気づいてないかもしれない。

 

この辺の山を越えて、聴者文化に親しんで、音=振動…以外の歌を一緒に楽しみたくなって、やっと手話ソングなはずなんだ。

ろう文化にも、そこに立つまでに、尋常じゃない苦悩がある。

他の障害種でも、同様の、そして特有の厳しさはあるから、どれが楽とかないって。

私は伝えたり文字にして文化を楽しむことに親しみがあるから、「伝えたいと思わない」「言葉を持たない」そして「自分が社会的にも精神的にも閉じこもり状態になる」ことはとても怖い、辛いと感じた。

 

当事者の知り合いはいないし、机上の勉強と大学や初任研の実習をもとに推測で書いてます。ごめんなさい。

 

でも、この場合って。

そういう推測さえなしの、即、手話ソングじゃないですかね?

私は、知ってる一部の先生がそうだからといって、「小学校の先生は、使えるものは何でも使うよね」という偏見を持っています。だから「ノーマライゼーション教育だし、見栄えするし、合唱にちょっと足すだけだし、良さそう」と取り入れてるように見えてしまいます。

 

それ、必要なのかな。

少なくとも今回の、聴者が特定の聴者に、聴者の作った曲をプレゼント的に聴かせたい場合、私には手話をつける必要がわかりません。

生徒への負担感も結構あるんですよねあれ。ちょっとじゃないんだよ足すの。言葉だから間違えられないって思うしね。だったら違う所に時間かけるなり、時間返してあげるなり(休み時間にするとか)。

 

手話ソングである必要が、しっかりあるなら別にいいんです。テレビからそう読み取れなかっただけなんです。こんな戯言無視してください。

もし、何もないなら。そこに曲があるから、手話があるからやっただけなら。

せっかくだから、推測もしてみません?

ろう文化。

ろう者のしんどさ。

そしてそれは、本人の「意思」とは無関係。

そしてそれを、克服したり改善したりする人の強さと協力、絆。テクノロジー。知恵。

そしてそれを、自らにその問題がないからという、一部の人間の浅はかさ。融通きかないな。心の余裕がないな。たかが聞こえるだけで高慢だな。

あ、もちろん、障害者だから不都合いっぱいで不幸だなんて思いません。すごい人も幸せな人もいっぱい。聴者にも、不都合いっぱいで不幸な人も多いだろうしね。どこまでも、みんな同じ、でも、人による、と思ってる。

 

私も一生勉強中だし、よりよい自分になるために精進します。しなきゃ。まだまだダメだわ。

 

勉強って、基本的には「せっかくだから」でやるものだと思うんです。

ほのぼのさんも、なにかと「せっかくだから」って言ってましたw

←日曜朝のBS3気に入ってます☆