ながいセンセの机の上

中学理科の最前線ポータル?、元ワンオペ3児のママ先生・ながいセンセのブログ

原体験て何?

理科でいうところの、生活に即した体験で、子どもたちが自分で自然を理論づける元になるもの。

物理系ならきっと、自由落下とか慣性とか、親しみやすいかも。

 

うちの子たちは、インドアでテレビ慣れした暮らしを送ってる。

だから、すっごく原体験の類が少ない。

…と思ってるんだけど、原体験て現代版もあるんじゃないかというのが最近の関心事。

例えば、スマホ

0歳児でもスワイプできますよね。

1歳にもなれば、意識的にアプリ起動→写真動画再生くらいならできるでしょ。

例えば、マッチ。

うち、オール電化なんですけど。

火を使うにも、せいぜいライター。小学校にアルコールランプない=コンロなところもありますよね。

 

先生からすると、こんなことまで言わなきゃいけないの?の連続だったりする。

実験準備でもマッチの本数数えて出さなくちゃいけなかったりする。

細かいことばっかり注意で、面倒だし、こちらも嫌になる。

 

でも、それって。(モラル的なものもあるけど)

知らないんじゃないかと。

チャンスがなくて。

 

意識して場面を設定しない限り、意外と経験しないから知らない。

生活を回すのに、正直、子どもの手は期待してない。

マッチ擦らない。電球触らない。鏡や虫眼鏡で遊ばない。鏡は壁掛けか床置き姿見。道端のペットボトル触らない。道端の花を吸わない。っていうか、雑草も綺麗に刈ってある。電池はねじ式の電池ボックスに入ってて、大人に交換してもらう。氷は氷入れにキューブ状になって出てくるもの。調味料は必要な分しか出さないし、そもそもうちは台所に入れない。食器も食洗機が洗い、洗濯は乾燥まで全自動。せいぜい上履き洗いを嫌々やるかな。夜は外に出ないし、崖には近寄らない。石拾わない。海なし県としては海関係縁遠い。かといって東部としては山も遠い。湖沼なし。川遊び?穏やかな清流があればね。うちの近くにはないよ。

ボール遊び、うちのマンションでは中庭で幼児程度、あと体育館(バスケ半面ない広さ)ではできるけど、それ以外は禁止。公園もダメらしい。うちの体育館、他のボール遊びしたい子たち(小学生も中学生も)が溜まってるって噂。それに伴って?イタズラやマナー悪化が目立ってるらしいし、どうなるか。

遊びダメって言われたら、子供はどこで学ぶのか?でもそれは、遊ぶのがダメなのではなく、遊ぶ合間のイタズラやマナーがダメなので、親責任なのではと少しだけ思う。

…けど、うちの小学生、親抜きで生き生きと遊びに行くよ…そして家でも言うけど、注意何も聞いてないよ…。

穴があれば指を入れるし、物があれば詰めるよ…。自分のいらないものは、投げていいものになったり無関心になったりするよ…ゴミはゴミ箱にって知ってても、あなたのいらないそれはゴミになったのよ、と一言確認しないと、これゴミ箱入れなきゃって気付かない。

 

あと、値段とモノの理由は、ピンとこない。100円で済ませられればいいし、ダメになったら100円でまるっと買い換え。

おもちゃ以外の高級品は触らせないかな。

私の場合、スマホに限らず、私のものを触ると激怒する(私の悪癖なのですが、人が触ると興味関心ゼロになっちゃうので、それ防止)ため、子どもたちはトライするのも要確認でかしこまるのかも知れない。

 

逆に、ゲームのような、指先の器用さと反射速度は、大人顔負け。

決まったことをやる力も、マニュアル読めるのかアフォーダンスに乗ってるのかわからないけど、よく頑張れるなぁと思う。

直接体験も間接体験も、すごい人はスゴイ。

簡単にプロにアクセスでき、その力を借りてやらせる商売のせいなのか、そういう体験強い人に限って、自分やれば何でも出来るとか根拠なく言うし、〇〇はこうだったとか言う。だから授業における先生の発言力説得力が減ってる…気もしないではないけど、私に関しては指導力ないからウィンウィンを目指したいところ。

 

簡単便利豊かになった生活様式の違いは、学校に持ち込む経験として更新されなきゃいけないんじゃないのかな。

それに伴って、本当は学ぶことも違うはず。

理科に限っての話だけでなく、例えば社会性にも言えるかも。

 

この問いを持ち続けることを、幼い命に誓って。

良かれと思ったはずの、学生の思いも昇華させなくてはね。こちらが勝手に思うだけだけど。