ながいセンセの机の上

中学理科の最前線ポータル?、元ワンオペ3児のママ先生・ながいセンセのブログ

専業主婦8年弱。ついに、やっと、とうとう、この3月で卒業!

今週のお題「卒業」

 

私はどうしても、教育業界の知り合いの方が多いので、「待ってました!」的なリアクションをいただくことが多く、有難い限り。

待っていただくに応じられるほど、仕事有能ではないのが非常に残念なのですが。

これじゃ生徒さん可哀想すぎるので、現状のベストは尽くすにしても。

 

子どもたちがお世話になったお友達&ママ友さんも、事情はよく分かってくれてるし、相変わらず近所ではあるんだけど。寂しがってくれたり、励ましてくれたり。

有難いです。面と向かっても伝えるようにしなきゃね。いつもありがとうね。

 

すごく有意義でした。

どう有意義だったかは、この前の反省も含みつつ、別の記事で上げたいな。

 

子育てはまだまだ続きます。頑張ろうママたち!ご家族も!

なぜPTAなんてあるの? 管理職未満、教員側責任者を経験した私の一意見。

私の中では2つ大きい役割があって。

あくまで私の中では。

1 対外的な、保護者代表として。

例えば、市の会議。PTAの上位団体(県連とか)。小さいところでは、行事の挨拶。誰かが行って何かを言わなきゃいけないことがある。そのための役員さん。

あと、地味に、広報は大事です。対外的な情報公開だし、他校に送ったりします。保護者が読む前提で先生が作る各種便りと、広報誌のつくりは、ちょっと違う気がします。記事は先生が書くこともあるけど、何を集めるかの観点がね。行事の写真も、教員は運営で手一杯なことが多いので、広報で写真撮影してくれるのは有り難いのです。

 

2 予算の話。

私がサブをしたことのある卒業式を例に。

卒業式には経費の出所が二つあって、一方はPTA費です。

もう一方忘れちゃいました、ごめんなさい。ただ、そのもう一方の方には、確か支出のマイナールールがあり、「人数割りできるか、生徒に直接関わる」「使い切る」で。卒業証書やそのケース等で完結します。(その内容から、県からのお金的費用な気がしますね)

 

でも卒業式ってそれだけじゃないですよね。

例えば、装飾で。演台にある花。会場を飾る花。廊下掲示とかに、色画用紙やら模造紙やらがあるといいな。下学年にお花紙でアーチ作ってもらって、その下を通って退場したら、素敵だし、下学年の役割もできるし、いいな。

なきゃないでいいですけど、殺風景。

紅白幕が破れても直せません。生徒に還元できないから。だからといって、普段のままの壁ですか?えー。

そういう時にPTA費を使わせてもらいました。

卒業学年送り出した時、華やかな場所で晴れやかに巣立っていくのを見たら、嬉しかったな。いらないって言われれば…必需品じゃない。個人にも還元できない。でも、そこにお金使わせてもらえて有り難かった。

 

学校ではそういう、個人に還元できないけど、全体としては必要な場面がいっぱいあります。

クラスに学級費はあるけど、行事にはあったかな?係は学級費で賄い、部活は部費があるけど、委員会は?

ちなみに、中学校は、教材費の請求が各所(各教科領域)から集まってきて、支払いも専門の店含め各所にするので、(うちは学級会計制ではなく、学年会計制をとってた)学年会計としてはてんやわんやしますw

 

そういうとき、制限のないPTA費はとても助かります。

そして、そのためのPTA費であり、廃品回収であり、バザー。古くはベルマークもそうですよね。

 

前任校と現職が混ざった情報ですし、私の知る範囲の話なので、そうじゃないところの方が多いとは思いますが、ご参考までに。

書いてて思い出した!これも。

3 行事のサポート

中学校あんまりないから忘れてた。

教員はともかく行事を事故なく済ませたい。

生徒は見てるけど、巡回なんて無理なんです。写真撮影なんて無理なんです。

例えば幼稚園とか、道具の出し入れとかが子どもにできない場合、お手伝い必須。学校によっては、車椅子とか、そもそもサポートがいるところもあるし。

全員ではなくていいんだけど、お手伝いして欲しいとき。役員さんの存在は有り難いです。

正直言って、草取り当番とか、講演会がどうとか、登下校サポートとか、下校後の巡回指導とか、カーテン洗うとか、保護者が誰がやるかなんてどうでもいい。

(そこに意義を見出してる方、申し訳ないです。あなたを否定するつもりはないんです。ただ、私とは価値観が違うみたいです。)

 

特に登校以前下校以降は、学校の敷地に入るまで出てからは家庭の責任だと思うの。一応、子どもにとっては毎日の「道の安全な歩き方、交通安全」の学習だと思うから、教員は学習のサポートと思って立ってたりするけれども。帰ってきた後の面倒くらい、うちでみて。子どもに任せるのでもいい、任せられる子どもなら。もしくは、祖父母とか学童とかファミサポとか、手伝ってくれる人を頼もうよ。

夕方のチャイムが鳴っても帰ってこないとか、学校の責任じゃないから!本当は!学校に問い合わせくるから先生は気にするけど!!(あ、この辺は個人的な意見と古い情報なので、早々に勉強します…)

極論、PTA入らないなら、通学班関係ないよね。(うちの子の小学校はPTAで通学班関係の管理をして、集団下校と非常時の引き渡しは教員主導です。まあPTAなので、全てに教員は関わっておりますが)登下校は保護者送迎か、保護者の責任のもと一人登下校するのかな。毎日大変だね気をつけてね。くらいの印象を私は持っています。

…気持ち入り過ぎた。すみません。

 

お金を出して済むならいくらでもやりようがあって。

でも、それらを業者に頼むなら、それなりのお金がかかる。ボランティアも集まるかどうか不透明。

お金を集める方法としてはバザーや廃品回収があるけど、それらを全て賄うのは無理がある。

 

そして、お金を出して・ボランティアで外注するとして。

それらを発注とかボランティアまとめる雑務を先生がやるのは、ちょっと…

今だって、授業の準備がギリギリで、授業をよくするための勉強の時間は取りにくい。絶対定時退社、有給完全消費なんて言わないよ(本当は言いたいけど、それじゃ部活できないし仕事終わらないし)。でも授業研究くらいはしたいの。

ん?先生がカーテン洗うの?!

えー_| ̄|○

確かに理科室の管理責任者私だし…あまりに埃っぽいカーテン嫌だし…せめてコインランドリー代、出ますか…?w(←私はこういう精神で部活もやりがち。えーとか言いながらも、持ち出しがなければ、やらなきゃかなぁって。)

でもまあ、勘弁してもらいたい。

 

うちの子の学校は、役員は6年で1回。毎年何かの協力係。今年は下の子を連れて草取りに行ったよ。

仕事をわざわざ増やしてる気がするのも、分かるよ。これ必要?って思う人がいることも、そう考えた結果、参加しない人や逃げまくる人がいることも。

でも、これがうちの子の学校が代々考えてきた、そして現役員さんがリードしてくれる「みんな平等のあり方」なんだろう。私はそれに則ります。

ただ…仕事の都合も少しは言ってもいい…?(このことは別記事で反省があるのですが)

 

もしも、あなたがPTA断固として反対!でも。役員やりたくない…だけじゃなくて、この面もちょっと考えてもらえたら。

自分の役員担当分をお金で買うってことを言いたいんじゃなくてね。

例からひっぱると。みんなで卒業式を飾る花を買おうよって言って、いや自分いらないしパスって言うけど、当日そこには他のみんなが用意した花が並んで自分も囲まれてるんだよ。みたいなところ。

 

PTAやるやる!の人も、そうと言えない人にどう説明するか(理解を得られるかどうかに関わらず)を、ちょっと冷めた目で見てもらえたら。

お互い大変だけどね。

みんな大変なのは一緒!とか括ると、またややこしいから、ひたすら「大変だよね〜」共感でいいからさ。

 

あ、でも、いらない会議、集まり、なくそう!パワハラやめよう!にはとても共感。

なんとかいい運営はできないものだろうかね。

 

ご自分の周囲の情報を知りたい方。教頭か、事務長(←普通の学校では、事務主幹一人で事務処理全部で大忙しなことも多々あり)か、PTA会長さんに電話して『都合を聞いてから』←強調!、いいって言われたら、対面なり電話なり何なりで詳しく聞いてみてください(^-^)

うちのこは「かわいそう」なのか?可哀想という言葉の意味って?

私と同じママさんたちにエール。

 

「かわいそう」

子どもに関する気持ちの問題。特におじいちゃんおばあちゃん世代に言われます。保育園絡み、(理由問わず)泣いてる、(理由問わず)先方の提案を拒否する、等々の場面が多いかな。

あまり、今のママ世代は使いませんね。普通は「そうなんだー」と受けて(気持ちの問題は言わないで)情報交換、頭が切れるママ友は、もう少し状況に応じて、気持ちの問題を言い換えます。

 

もう少し具体的に。

私「来春から保育園」👵「小さいうちからかわいそうに」ママ友「ママお仕事の間、ちょっと園で待ってるんだね」

私「泣いてもお菓子は一個」👵「泣いてるんだし買ってやればいいのに、かわいそう」ママ友「最初に約束したんだけどね、もっと欲しくなっちゃったんだね」

私「飴はまだあげてないのでいりません」👵「側で見てあげれば大丈夫なのに、かわいそう」ママ友「赤ちゃん喉に詰まっちゃうと大変だから、私が頂いてもいいですか?」

 

…私の台詞が相当冷たいのは置いといてくださいw

実際のやりとりではなく、私が作った台詞ですからね。あくまで例です。

ママ友の話も一例で、もっと気の利いた返しで感服することもあれば、おやおやおや?となることもあり、人によりますってw

 

「かわいそう」

ものの本によると、おじいちゃんおばあちゃんは挨拶代わりに言うとか、そう言いたい宇宙人とか、自分の時は必死だけど他人の時は客観的とか。

要するに、ママは戯言は無視して心を防御せよ。と対策が書かれています。

そうかな。

視線をはじめとする目での感情。言葉は自動的に耳に入る。言葉そのものもだけど、感情は声に乗るし音圧すごいし。その他空気感。

無視できないから悩むんだって。ものの本頼りにならん。

 

いやいや、そういうことが言いたいのではなかった。

 

私、自分の子に「かわいそう」って言うよ?

 

主に、本人の思い通りにならなかった時に。

オムツが濡れて泣いた。かわいそうに。お母さんに知らせて偉かったね。

爪欠けた。かわいそうに。絆創膏貼って守っておこうね。でも絆創膏は1枚まで。

 

そして、(ここからを強調しとく!)特定の誰かが理由を作った訳ではないとき。

つまり、自分のせい。あるいは、時間やルールなど、周囲の人間にコントロール権がないとき。

これは、私のマイルール。

自分の失敗を、「可哀想に」と誰かが受け入れてくれたら、責められるよりは早く立ち直れると思うから。

誰かのせいで可哀想になると、その誰かを見つけて罰したいと、うちの正義感強い系の子どもは思うから。

 

だから、子どもが何かワガママを言った時に「おばあちゃんが悪かったんだよね、用意しなかったから」と言う人とは、それが自分下げのことでも、根本的に合わないんだと思いますw 

 

私の中で、うちの子達はいつでも「かわいそう」。

私の子なんぞに生まれなかったら、いくらでもいい人生はあっただろうに。

でも、生まれたんだし。こちらもベストを尽くすようにするから、せっかくだから人生頑張れ。

それが私のスタンス。

 

私個人の気持ちとしては、もはや子どもなしでは考えられない人生だし、子どものいる幸せを満喫してるし、自分のものよりは子どものものを用意したいですが。

なにせ先立つお金も時間もない。そして私の仕事は、常に自分にお金をかけなきゃやれない。

バランス感覚が難しい。

 

あと、結局のところ、私って何も子どもたちに与えられないな、という絶対的真理が私の前にはのさばっていて。

モノは、結局お金があればどうにか。むしろ気に入ったものが用意できるからお金の方が。かといってお金持ちじゃないな。

思い出も、軽重多々あるし。忘れちゃったらアウト。あと、後から色々言われることで、感情が変わり、思い出さえ書き換えられてしまうことも、自分の残念な経験として、ある。

 

じゃあ子育ては無駄なのか?可哀想な子を増やしただけなのか??そうではないと思いたいけど、正解は子どもたちが大きくならないと分からないね。

 

まあ、私としては、今できることをやるしかないんだなー。子どもたちのためになる、役に立つと信じて。法律とかルールとか、決められたことを守りながら。何のルールかは…また人によるのかな。ひとりよがりになってないことを祈ってます…

研修実践と半年以内に免許。終わりの日から始まりの日までの間。

今週のお題「新しく始めたいこと」

 

嬉しいというか、無駄じゃなかったと嬉しかったこと。

 

私が育休中に思った、補完したかった事。

自由研究。そこから派生したテーマ防災。

いのちや自尊感情。その視点を使うグループ運営。

本を使う。図書館のノウハウを理科に入れる事。

小学校との連携。

定期テストで点を取るための小テスト。

 

IRPという形になったり、りかるてっとや小テスト、パスファインダーとして作りつつあったり、実践は今後に委ねるとしてもいろいろ自分なりに勉強してきて。

誕生学で「育休も終わったな」と思った、まさに昨日。

フェイスブックで情報頂きました。

https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000878&Mode=0

 

…なんか、理科ってもともとALとか思ってたけど、そうきた。併せて防災もきた。

もちろん、うちの子達を見守れた7年はそれだけで大きな価値しかないんだけど、時間を見てやってきたことって無駄じゃなさそうだ。

多分、あのまま仕事してたら、消防庁のホームページにいい防災教育資料48があるなんて知らなかったはずだし。

持ってるカードはありそうだから、やってみよう。

 

あと、大学から、半年履修生許可ですよーの書類も昨日届いた。

小2免に向けて、できる限りやってみます。

やれたらお知らせしまーす。

 

もっと前には。

この時期は、一身上の都合により、と退職届を書いた。可能性を聞かされた翌日だったと思う。

あの時も、今が変わるのがなんか嫌で、でも目指していた環境が見えてきたから希望があって、それに能力的に届きそうもない自分がヤバくて、毎日吐きそうなくらい緊張していた。

実は今も、その状況になりつつあるw

 

いつも、もっとできたこともあったなぁって思う。

後悔の一番は、うちのBOAちゃんの記録を漫画にして、皆さんにお見せすること。

…画力ないから無理だ、時間の問題じゃない!w

 

時は来た!それだけだ!!

そう思って、目の前のことをやるのみ。

専業主婦と兼業主婦、PTA絡み。結局は人によるんだと思うんだけど。

このところ、保育園の承諾・不承諾通知の絡みで、専業か兼業かでいろんな話があるみたいですね。

小学生のママも、それぞれに分かれるわけで、思うところがあるらしいです。特にPTA絡みみたいですね。

ただ、もともと「無関係さらっと、でも挨拶だけする」を目指す私は、そういう情報入ってこないのでピンときません…さらに、限りなく小学校寄りなので…保護者ではなく…

 

うちの子が通う小学校のPTAは、6年までのうちにクラス役員か地区役員(学童は、地区を外れて?役員があるようだ)を1回必須。それとは別に、本部役員と地域の活動に協力する役員が任意(やれば必須の役員は免除かな?)。

 

必須の役員以外は、なり手を見つけるのが本当に大変みたい!

仕事がフルタイムではなく、やって「くれそう」な人に、直接お願いするらしい。

(私は声かけられないので分かりません)

 

ただ、集まってみたときに頭の痛いこともあるらしくて。

タダ乗り(←これ、実は理科教育学界で専門用語級)の人がいるらしい。

 

私の場合、個人の仕事が多い業界なので(笑)タダ乗りされることがあまりないのでピンときません。

まーでも、ママたちとお茶したときに、片付けとか?残ったものもらうとか?そういうのでチラッと見えるあれですか?(笑)すごく敏感にリアクションしないと出遅れるあれ。

私は普段から空気読めないので、タダ乗りも含めて自覚がないだけの気がしてきた…!

 

専業主婦が役員やってくれたらいいのに、兼業主婦でもやらなくちゃ。 

兼業主婦でも子どものための役員でしょ?全員!

まーね。いろいろな意見があるのはわかります。

ただ、役員を引き受けたところで、その仕事をしないんなら困るんだよっていうのもある。私が聞いたのは、役員に自ら手を挙げた割に、なんだかんだいって「できない」を連呼するタイプらしい。

別件の、幼稚園絡みで。クラス役員はこれまでずっとできなくて、最終的には何かやらなきゃだからある委員になった。どうしてもフルタイム仕事なので、昼間の集まりに行けない。そのママは、みんなの前で事情を説明して謝って、休日や当日に頑張ることで、みんな(=昼間のあつまりに参加した委員ママたち)が同意し(仕方ないよねと戦力を諦め)て、事なきを得たのだそうです。

そうか、みんなの前で…まあ、園長が仕事あるんだからいいのよーとか適当に言うよりは、理解が得られるんだろうけど。

タダ乗りか…どっちも微妙...

 

前任校のPTAの教員担当側にいた私としては、正直言って、PTA仕事をトップダウン&細分化すれば、会議なんてそうそう要らないよ。と思う。

月1で授業を2,3時間留守にします!ごめんなさい!!という割に、会議じゃしゃべらないし。

どうしてもMTの音楽の授業を避けてもらうため、役員さんたちにも融通きかせてもらわなきゃだし。引継ぎを微妙に考えて、他の先生にも計画的に入ってもらったりだし。

「一緒に考える」このひと手間で、どれだけ会議時間が無駄に!w

毎年の仕事に抜けがないか、保護者(役員)のやりたいことや空気感を知ること、最上位に君臨していたw(当時、そして学校による)校長、その右腕かつこっちよりwの教頭と仕事をどう調整するかが私の仕事だったので、会議の前後は仕事があるけど会議中は何も。

結構、効率化を図れば、今の時代何とかなる気がする。手紙やファックスどころか、メールもラインもスカイプもあるんだもの!使えないけど!

前任校は私のような「渉外部(長)」がいたけど、今の学校(といっても7年前情報)は教頭がすべての窓口。教頭は一般的に全てを背負ってるので、忙しすぎる。

だからなのかな?

役員に一任で、横並びを主張するから却って効率悪くなってる?

会長はもっと裁量もって自由に動いていい?

会議が減って、やることが個人にはまってしまえば、やってないなら個人の責任になるので、誰かと誰かを比較して「専業がー」「兼業がー」言わなくなるのかな。

 

とはいえ、私役員じゃないので、これは机上の空論ってやつです。

やってみて、変える必要があるなら変えるけど(前の学校、しれっとPTA会則変更させちゃったw)そうじゃないなら【長いものに巻かれる】のは信条ですw

誘われたらあまり断らないけど、自らいかないのも信念ですw

保育園決まりました。保活で見聞きしやったこと一覧。

連絡が来て一週間。

幼稚園の担任しか、労ってくれなかったからさ。ここに披瀝して、せめて自分で自分を褒めてあげようと思います。

---

2年前、年長・2歳児同時入園を、何も考えずに普通に申請したら、普通に不承諾通知が送られてきました。

その時は、ちょうど下の子を妊娠したことが分かり、取り下げることにしたから実害はないのですが。

でも、このお陰で「適度に田舎なうちの市にも、待機児童はいる」ということが分かりました。

だから、今回は、何も考えないのはダメ!いろいろ聞きながらやろう!と決めました。

 

まず、願書頂くついでに、現状を市役所の窓口の方に聞いてみる。

○今年はラッキーかも。新設の保育園、幼稚園が子ども園になるにあたって保育枠が増える園が数か所。

○両親フルタイムで、たくさんのご家庭が同点で並ぶことにはなる。そこからは兄弟同時入所、保育園・学童等保育関係施設への勤務(教員は教育関係なので除外!)、育休明けなどの加点がついてくる。フルタイムを覆すほどじゃない、ちょっとした点数。

○うちの市は、祖父母や家族に関する縛りはない。

証明の必要がなく楽な反面。送り迎えや朝夜のお世話や洗濯を丸投げし実家で夕食・自宅では寝るだけとか、同居で甲斐甲斐しい祖父母が親の思いを汲んでその通り終始世話してくれるとか…の家とは差別化は図れない。←そんな話を聞いているので微妙な気持ち

○さらに点数が並ぶと、収入の低い順から希望通りに。

うち、無給育休明けなのですがどういう感じになるんですかね。とは聞けない。

○保育園側の考え方として、1歳児と3歳児で(制度上としても)枠を増やすけれど、自宅近くの園はどこも「1歳児4月入所で枠を使い切り、3歳児でちょっと足す以外は増やさない」というような感じ。人数の表とかを見せて説明してくれる。窓口の方は、4,5歳児の途中入園の希望も結構あるから、それだと(役所的には)厳しいーみたいなことを言ってましたが。

園の立場もわからないではない。空席残すより確実な収入が大事。役所で払ってくれるわけじゃないし。

○3か所希望書く欄はあるけど、もしそれ以外にも、見学して実際どうするかを考えて、入園希望があるなら、いくつでも書いてみて!※出願のときには10か所までと限定されました

○場所を選ばなければ、市として(入所希望児)と(入所受け入れ枠)は人数的につりあっている。でも、希望園に偏りがあって、その希望が通らないと待機児童になってしまう。そのうち、取り下げたり、幼稚園の延長で賄ってしまう人も多く、実態把握自体がなかなか難しい。実態が把握できないとお願いもできないし。←うちの市、市の保育園は多くなく、7,8割以上を私立園が占めています。

…との情報。2年前は願書もらうだけでさらっと帰ってきたことを考えると、結構聞いたな。2年前は入れないのは当然だった。そして、私が教員なことを明かしたせいもあって、こんな愚痴めいたことを聞いたのだろうか?

 

次、保育園見学。

今年から、園を見学した旨の証明書を、入園願書と同時に添付しなきゃいけなくなった。トラブルが発生したらしくて。

園を見学と言っても、こちらの思うようにはいかない。

見学したい園に電話連絡して、可能な日時を調整。

結局、希望を出した12(窓口では10件に削られた)、見学した結果外した2、電話したけど時間切れで行かれなかった1、合計15園に連絡を取ったことになります。

園によっては、1家庭に1人で対応する(先客がいればその日はお断り)とか、複数家庭でないと見学させない(先客のいる日に誘導される)とか、そもそもこの日が見学の日と決まっているとか、それぞれの考え方が反映されるので、そこからして興味深い。

時間も、子どもの活動を見せたいから10時から、子どもが寝てるから1時半から、予約日ならいつでもありのままを見ていいけど説明見学には30~1時間かかると思って来て、とかいろいろ。

これ、仕事してる人にとっては厳しいだろうな。

両親で来るご家庭も多くありましたが、きっと相当調整したに違いない。

個人的には、入園を決めるのは役所の人なのにな、両親とも園を事前に見たいのかな、両親揃えると熱意が伝わると思ってるのかな、それでも、来れるほど仕事の調整ができるんなら仕事は…とか、つい要らないことを考えてしまいます。

子どもが来ること前提だったようですが、1歳児はともかく、幼稚園児を休ませるとややこしいので、説明だけして了承していただきました。

 

私には盲点だったのですが。往復の混雑、駐車場の有無広さはチェックです!

もちろん子どもの使う空間は全チェック!教室、園庭、遊具、広いスペース、教材の類、洗面、トイレ…箱モノは変えようがないから、納得いかなければ希望順位は下げます。それでも入れなかったら何もならないから、下げるだけ。

子どもをめぐるシステム上のルール(園庭がないので、外遊びは公園に行きます、とか)は、園長の考えをはじめ園生活が透けて見えるので、まず自分の中に許容範囲をつくってから説明を聞きます。

子どもの物を見て、趣味の範囲ではない、私と違うものが入ってないか。マンションでふるいにかけられるように、保育園でも一定ふるいがあると思うのです。私は庶民なので、高級感あふれるものが園にあると落ち着きません。

古さはしょうがないにしても、先生や業者の方が頑張って掃除してるとわかるかどうか。

子どもの表情、先生の表情、先生が話す時の空気感、先生たちの会話の雰囲気…私は各教室の先生の机…特に書籍をチェックしてましたw物が落ちないか、個人情報置きぱなしにしてないか、雑誌があるなら新しいのもあるか。みんなすごいなぁ偉いなぁと思いました!私も気を付けよう。

 

ちなみに、これ15いや14件って、結構すごいことだと思うんですけど、私の身の回りの人たちは何も言わないし、必要なんでしょ、と空気でした。

1歳数か月の子を毎日は憚ったし、そもそもそんなに思うように取れなかったので、週2を2か月近く。予約が取れなくてかけ直したり、体調不良でキャンセル再予約したりを考えると、手間はもうちょっとかかってます。

もちろん、普通の生活の中でのこと。3人育児でも普段サポートのない私には、さらに保育園見学じゃ大変ね、買い物の時間も厳しいね、じゃあ上の子のおやつくらい用意するよ、なんて天国ありえません。むしろ、こちらの時間に合わせて来いとか!

身内、労われ!全てご縁なのはわかるけど、私の手間も大事に思ってくれ!!w

 

そして出願。

勤務証明書以外は私が考え、書き、提出に行きましたが、何か?w

早々に「第一希望の園に兄弟同時入所でない限り、日常的な保育園のことは何もできない、出来ない以上希望もない」 とのこと、もちろんサポートは誰にも何も望めない…同じ建物にいても、5分も時間が取れないからダメ。運良く任せても、任せた人は早々にいなくなり、たらい回しにされるわ分からないもの食べてるわ…有料サポートは文句言われる…なので、一応自分で全てやること前提で。

説明して提案して「これでどう?ダメなら対案出して」なので、家族内では特に何てことなく進みました。私の心はもう、何てこと…どころの騒ぎじゃありませんが。

 

提出当日。保育園見学の都合で、締切日の前日。ノロで園を休んだ中の子を別室に寝かせつつ、下の子を面倒みるため、仕事を半休取ってくれたから良しとしよう。

提出から帰って来たら遅かったと文句を言われ(順番待ち!)、帰った途端吐いている(私にもノロがうつった?)横を「じゃ、遅くなったし行く」とみんな放置で仕事にいったのを忘れる訳はないけどね!

ミドルエイジ・クライシスって言うんだって!w

 

一応、家族のサポートがないことは聞かれたから答えたし、勤務時間がおかしいことは欄外に書き出しておきました。

私の場合、証明書上の日数や時間と、実態がかけ離れていて、しかもそれが簡単に想像できるので助かります。部活とか。生徒指導とか。保護者面談とか。

うちの場合は、パパも残業が多いわけですが、通勤時間引いてもその比ではありませんよ!

 

使えるものは全て使わないと!そのためには言いたいこと言わないと!!

---

うちの市は、そういうわけでギリギリな待機児童数で、こんな私が何とか入れさせてもらえるようで。

でも目を転じればいろいろなところがあると思います。

全ての子どもと家族が、安心安全な居場所を確保できますように。そして、少しでも理想や希望にかなったものになるといいね。

 

待機児童減らすのは、親の働き方改革がイチバン!

と、やりたい仕事に就いて、バリバリ仕事したい私が、ちっちゃい声で言ってみる。

「タラレバ」だけど、自分を否定しないためにも感謝しかないんだよ。

今週のお題「私のタラレバ」

 

昨日今日と女子旅でした。優雅なひと時。宿が取れないから、仕方ないから一泊二万超えで、なんて。

人生における最豪華カード切っちゃったな。ただでさえ、年一のお寛ぎカード切ったのにな。(←そういう経済状況&価値観です)

有難い限りです。

 

旅の相棒は、よくやりました。本人が意図してるかも覚えてるかも分かりませんが。

 

タラレバいいたいのは、現状に不満があるとき。人のことがよく見え羨ましいとき。

 

この旅で気付いたことがあって。

マナーの悪い人っていません?

自分の指定席じゃないけど、車椅子用の席(当時空席)の周囲でスペースに余裕のある場所に、荷物をひたすら押し込む海外の方。

決まってる自分の席を少しずつずらして、私の荷物にぶつかって嫌な顔をする方。最初の位置から変えてないよ。

授乳室で走り回る幼稚園児。(推測)←区域を分けるカーテンをめくるので「恥ずかしいからめくらないでほしいな」と言うと、別の場所から「やめてって言われたでしょ」と母の声。もう1組は…声すらしない。子どもだけでトイレに行って帰ってきたらしい

オムツ替え室でパンを頬張り寝転んでゲーム中の小学生。(推測)←その横で本当にオムツ替えすると、嫌悪感しかない眼差しで見られる

うわ、具体的だね。

 

今まで。

嫌だなぁ。ああはならないようにしよう。えーそんな声かけなの。ルールは守ろう。近くの人、家族、教えてあげないの?将来的に大変になるのは子どもだよ。等々、反面教師的に見ていたのです。

 

誰か教えてあげたらいいのに。

誰か問題にすればいいのに。

私のタラレバは、わりと「誰か」で始まるなー

そして、自分を外してるぞー

 

よーく考えると。

私、そんなにできた人か?

そして、私、そんなに人に興味があったか?←先生のくせに、無条件で子どもが好きなわけではない

 

つまり、(やりたくないから)出来もしない、(興味ないから)好きでもないことをあーだこーだと考えてたわけだ。

それって無駄じゃないかな。

 

考えるのやめました。

そしたら。見えることもあったのです。

 

ここで会ったのも何かの縁だね。ここに来るまで大変だったね。

マナーがそうなったのも、何かのバランスや何かの配慮の賜物なんでしょう。それをたまたま近くにいる私が口出すのも悪いし、その一瞬でモチベーション崩れ去られても困るし。一回で変わるわけでも当然ないでしょうし。言うべき人は私じゃないし。

 

そう、いわゆる、生温かく見守るというヤツ!

無関心じゃなく、生温かく!!

とりあえずそこからだ。

ああ、お人好しになるまでには、まだ果てしない修練が必要です…

 

とはいえ、今日も、居合わせた方に「頑張ってるけど子どもがうるさい、出なさい」旨のご注意を受けた身としては、私だけ言われるの?的な微妙な気持ちにはなる。

でも多分。

私には言いやすいんだろう。

私なら、見ず知らずの人に言われても、直すんじゃないかと期待されてるんだろう。

そして、空気が読めない残念ポイントを直してもらえるチャンスなんだろう。

期待されてる成長株。

そう思ってないとやってられない!w

ともかく。

有難うございます。

まだあんまり一致してないかもだけど…いつか、心から全てのことに感謝して言えるようになりたい。

 

私はわりと、やりたいことには諦めが悪い→やっちゃうタイプなので、自分のやりたいことにタラレバはあんまりありません。子どもがいるから制限されることもあるけど、それを上回る幸せを貰ってるので、ま、いいや。

このテーマが意図してる記事になってるかはわかりませんが、こんな感じが私です。